BUSINESS

事業紹介

  • 画像

    有機顔料

    色彩技術の専門家として- 世界が認める日本品質

    染料と顔料の違いは、その形態にあります。染料は分子レベルで使用されるのに対し、顔料は数千・数万の分子が集まった粒子状の物質です。染料は水や油に溶け、主に繊維染色に使われますが、顔料はさまざまな環境下で安定しているため、塗料、印刷インキ、文具、化粧品、繊維、製紙、皮革など、私たちの日常生活のあらゆる場面で活躍しています。
    有機赤色顔料だけでも30種類以上の基本化学式があり、派生製品は数百種に及びます。弊社では、長年の経験と技術を活かし、それぞれの用途に最適な「赤」を追求。特に厳しい審美眼を持つとされる日本市場の要求に応える高品質製品を開発・提供しています。

    主な用途
    塗料、印刷インキ、プラスチック着色、インクジェットインク、レザートナーなど
  • 画像

    着色材料(水系・非水系加工顔料)

    ナノテクノロジーが生み出す革新的着色ソリューション

    独自のナノサイズ微粒子分散技術を駆使し、顔料を乾式/湿式で精密に分散。この技術を基盤に、さまざまな高機能インクを研究・開発・販売しています。お客様のニーズに合わせたOEM製品の開発も承っております。

    主な用途
    筆記具、スタンプ、インクジェットインキ、印刷インキ、ケミカルトナーなど
  • 画像

    微粒子分散技術

    ミクロの世界を制御する先進技術

    ナノテクノロジー(nanotechnology)とは、物質をナノメートル(nm、1 nm = 10⁻⁹ m)の領域で自在に制御する技術です。ナノテクノロジーには、大きく分けて「トップダウン方式」と「ボトムアップ方式」があります。弊社では両方のアプローチを融合させた独自技術を展開しています。
    湿式微粒子分散技術による物理的粉砕(トップダウン)を基本としながら、化粧品原料や微粒子コーティング製品では、粉砕と同時に有機・無機材料のモノマーを用いた合成・コーティング(ボトムアップ)も行っています。さらに「有機-無機ハイブリッドインク」など、革新的な製品開発も進めています。
    この技術により、色材、顔料、樹脂、セラミック、金属、エマルションなど、さまざまな素材を湿式微粒子分散化し、高付加価値製品を生み出しています。

  • 画像

    機能性材料

    色を超えた機能で未来を創る

    顔料の枠を超え、多様な機能性材料の分散加工技術を開発。紫外光・可視光遮蔽剤、抗菌加工用薬剤、化粧品用材料、導電性材料など、幅広い産業分野に貢献する高機能素材を提供しています。

  • 画像

    新材料分野

    グループ会社のGSアライアンス株式会社(Green Science Alliance Co., Ltd.)を中心に、次世代を担う新素材の研究・開発・販売を推進しています。環境に配慮した持続可能な素材開発にも注力しています。

    GSアライアンス株式会社